Hello! 都道府県のマ−クの由来は? Hello!  戻る。戻る


都道府県のマ−ク 都道府県のマークを調べよう。


 みんなが,住んでいる日本は,面積 377,836.89 Km2(約38万平方キロメートルと覚えておきましょう。)で,人口が,約1億2千557万人です。日本の首都は,東京で,国の花は,ヤマザクラ,国の鳥は,キジになっています。

日本のことも少しずつ・・・・。


 都道府県のマ−ク及びマ−クの由来と概要 

  日本には,47の都道府県があります。それぞれの都道府県のことをくわしく調べてみましょう。また,マークの表現の仕方を分類してみましょう。

マーク

都道府県名

マークの由来

面積

(ku)

人口

県庁所在地
北海道 北海道  厳しい風雪に耐えた先人の開拓精神をたたえ,未来に躍進する北海道の象徴したもので開拓使時代の旗章のイメージを七光星として表現したものである。 83,452 570万人 札幌市
青森県 青森県  県の地形を図案化 9,606 148万人 青森市
岩手県 岩手県  岩手県の<岩>を図案化したもの。 15,278 141万人 盛岡市
宮城県 宮城県  「みやぎのはぎ」と「み」を図案化。 7,285 236万人 仙台市
秋田県 秋田県  秋田の「ア」を図案化したもので、県の発展するすがたを表しています。 11,612 120万人 秋田市
山形県 山形県  出羽の山と最上川で発展を象徴。 9,323 125万人 山形市
福島県 福島県  福島県のかしら文字「ふ」を図案化したものです。県民の融和と団結を表し,県勢の着実な前進を象徴しています。 13,782 214万人 福島市
茨城県 茨城県  ばらのつぼみをダイナミックに象徴化し,茨城県の「先進性」「創造性」「躍動」「発展」を表現しています。県章の色(鮮やかな青色)は茨城の豊かな自然や輝かしい未来を表しています。 6,094 300万人 水戸市
栃木県 栃木県  「栃」で向上性,躍動感を表現している。 6,408 201万人 宇都宮市
群馬県 群馬県  中心に「群」の古字を置いています。周辺には赤城山・榛名山・妙義山の上毛三山を配しています。 6,363 203万人 前橋市
埼玉県 埼玉県  古代の人々が装飾品や祭器として尊び,県内の古墳から多数出土しているまが玉。マークは,まが玉16個を円形に並べたもの。「太陽・発展・情熱」を表しています。 3,797 693万人 さいたま市
千葉県 千葉県  カタカナの(チ)と(ハ)を図案化したもの。県旗は,中央に県章を配し,地は希望と発展を表す空色,マークは菜の花の薄黄色でふちどってあります。 5,156 592万人 千葉市
東京都 東京都  TOKYOの「T」を基に躍動・繁栄などを表現 。 2,187 1,184万人 新宿区
神奈川県 神奈川県  神奈川県の「神」を図案化したもの。 2,415 844万人 横浜市
新潟県 新潟県 「新」と「ガタ」を図案化したもの。 12,582 249万人 新潟市
富山県 富山県  立山を図案化。中央に「と」を配置 。 4,247 113万人 富山市
石川県 石川県 「石川」の文字と県の地形から。 4,185 119万人 金沢市
福井県 福井県 「フクイ」の三文字を組み合わせ,伸びゆく福井県を表現しています。 4,189 83万人 福井市
山梨県 山梨県  周囲は富士山と武田菱でうるわしい郷土を象徴しており,中のは,3つの人文字で山梨の山を形どり,和と協力を表現しています。 4,465 89万人 甲府市
長野県 長野県 「ナ」を円形の中に図案化。 13,585 222万人 長野市
岐阜県 岐阜県  岐阜の<岐>を図案化し,それを円で囲んで郷土の平和・団結・円満を表現したもの。 10,598 212万人 岐阜市
静岡県 静岡県  富士山と静岡の地形を表現している。 7,779 378万人 静岡市
愛知県 愛知県  太平洋に面した県の海外発展性を印象づけ,希望に満ちた旭日波頭をあらわし「あいち」の文字を図案化したものです。 5,155 700万人 名古屋市
三重県 三重県  三重の「み」を基に真珠養殖も象徴している。 5,776 186万人 津市
滋賀県 滋賀県  カタカナのシガを図案化したもので,中央の丸いところが琵琶湖を表しています。琵琶湖を中心に円と翼で県の調和のとれた発展を表したものです。 4,017 133万人 大津市
京都府 京都府 「京」をひとがたに図案化したもの。 4,613 263万人 京都市
大阪府 大阪府  太閤の「千なりびょうたん」から。 1,893 880万人 大阪市
兵庫県 兵庫県  セルリアンブルーをバックに,波の形をデザインした「兵」の字を白く抜き,南北を海に接した県の姿を象徴している。 8,391 548万人 神戸市
奈良県 奈良県 「ナ」を基に自然,共和,進展を表している。 3,691 145万人 奈良市
和歌山県 和歌山県  和歌山県のかしら文字「ワ」をデザイン化したもので,県民の和を象徴しています。末広がりの形態は,明日に向かって果てしなく発展する南国紀州を象徴し,力強くおおらかな県民性をあらわします。 4,725 107万人 和歌山市
鳥取県 鳥取県  飛ぶ鳥の姿をひらがなの「と」に造形したマークで,自由と平和と鳥取県のあすへの進展を象徴したもの。 3,507 61万人 鳥取市
島根県 島根県 「マ」が4つで「シマ」を表現している。 6,707 76万人 松江市
岡山県 岡山県 「岡」の文字を円形に図案化し,県民の一致団結と岡山県の将来の飛躍発展を力強く表現したものです。 7,112 196万人 岡山市
広島県 広島県  広島県の頭文字の「ヒ」を図案化したもの。円によって県民の和と団結を表現し,その重なりによって伸びゆく広島県の躍進と発展を象徴しています。 8,476 288万人 広島市
山口県 山口県  図案は,「山口」の文字を組み合わせ,県民の団結と飛躍を太陽に向かってはばたく飛鳥にかたどり雄県山口を表したもの。 6,110 154万人 山口市
徳島県 徳島県 「とくしま」の「とく」を図案化し飛鳥としたもので,融和,団結,雄飛,発展の県勢を簡明に表現しています。 4,145 83万人 徳島市
香川県 香川県  香川の「カ」をデザイン化したもの。 1,876 103万人 高松市
愛媛県 愛媛県  瀬戸内海の限りない恩恵と県民の健康で明るい未来を意匠化したもので,赤色は太陽とみかんと躍動する愛媛の限りない発展,緑色は石鎚山など自然の恵み,青色は瀬戸内海の恩恵を表しています。 5,676 150万人 松山市
高知県 高知県  土佐の「とさ」を図案化したもので,なかには高知県の 「こ」の字を構成し,たてのけん先は向上を,円は平和と協力をあらわすものです。 7,104 81万人 高知市
福岡県 福岡県 「ふ」と「く」を県花の梅に模した。 4,969 500万人 福岡市
佐賀県 佐賀県  3つの力で県名と繁栄を表現。 2,439 88万人 佐賀市
長崎県 長崎県  長崎県の頭文字「N」と平和の象徴であるハトをデフォルメし,未来へ力強く前進する長崎県を表しています。中央の円は地球で,本県の国際性を表し,色は長崎県の明るい海と空を表しています。 4,092 153万人 長崎市
熊本県 熊本県  熊本の頭文字の「ク」の字を図案化し,九州の地形を形どったものです。中央の白い円形は九州の中央に位置する熊本県を象徴しています。 7,403 187万人 熊本市
大分県 大分県 「大」の文字を円形に図案化している。 6,338 123万人 大分市
宮崎県 宮崎県 「日向」の文字,つまり宮崎県をあらわしたもので「日」を中心に「向」が三方にのびて,躍進する県の姿を示しています。 7,734 118万人 宮崎市
 鹿児島県 鹿児島県  はっきりと分かっていないが,鹿児島の地形を表現しているのではないかと想像できる。 9,187 179万人 鹿児島市
沖縄県 沖縄県  外円は海洋を表わし,白い部分はローマ字の「O(okinawa)」で,沖縄を表現するとともに人の和を強調しています。また,内円は動的に,そしてグローバルに伸びゆく県の発展性を象徴していて,いわば「海洋」「平和」「発展」のシンボルです。 2,268 131万人 那覇市

※ 北海道の面積は,北方領土を含む面積になっています。なお,人口は,1999年10月1日現在,面積は,1998年10月1日現在で表しています。

   「日本国勢図絵2000/2001年度版国勢社,2000年6月発行を基に作成しています。


戻る。戻る