広島市のうつりかわりを調べよう。
広島の歴史は,1589年に始まります。この年,中国地方の大半を領有して吉田庄に居城を構えていた毛利輝元が,太田川の河口デルタに新しい城と城下町の建設に着手し,この地を「広島」と命名しました。今も残る広島城や縮景園,不動院,三滝寺は,歴史を語り継ぐ建造物として市民だけでなく観光客にも親しまれています。

1945年の原爆投下により,広島は,廃墟となりました。しかし,戦後はめざましい復興を遂げ,現在は,中四国地方最大の都市として活況を呈し,相生通りや基町クレドなどの商業施設が近代的なたたずまいを見せています。 広島の魅力は,美術館や博物館,科学館,資料館,動物園,植物園をはじめ,全国でもめずらしい公立の広島市まんが図書館など,公共施設が充実しているところです。また,味覚やイベントなども多彩です。味覚では,味覚の横綱である広島牡蠣,独特のソ-スで味付けをする広島風お好み焼き,県花と県木のもみじの葉を形どったもみじ饅頭が有名です。イベントも多彩です。春の「ひろしまフラワ-フェスティバル」,浴衣で街中を埋めつくす夏の「とうかさん」や宇品港を開いた千田貞暁を偲び海の日に開催される「広島みなと祭」,冬の訪れを告げる商売繁盛の「胡子講」など大勢の人出で賑わっています。スポ-ツでは,プロ野球広島カ-プやJリ-グサンフレッチェなどにたくさんの観客が球場に集まっています。旧国鉄貨物跡地にできるボ-ルパ-クが今から楽しみですね。(まだ,基本構想は固まっていないようですが)また,広島市は,国際交流にも積極的に取り組んでいます。ホノルル市(アメリカ),ボルゴグラ-ド市(ロシア),ハノ-バ-市(ドイツ),重慶市(中国),大邸広域市(韓国),モントリオ-ル市(カナダ)などと姉妹都市の提携を結んでいます。それぞれの都市に関連した行事が数多くあり,交通・公園施設なども市内に数多く存在しています。広島市の周辺には,自然,史跡,温泉,観光施設,レジャ-スポットなど数多く,日本全国の気候・風土が広島に凝縮しており,まさに「広島は,全国の縮図」と言われる所以です。

広島市の歴史に興味のある人は,次のホ-ムペ-ジにアクセスしてみてください。とても勉強になりますよ。
http://www.city.hiroshima.jp/menu/gaiyou.html 
|