学術論文関係           戻る

78 「比較・分類思考を基盤とする生活科カリキュラム・マネジメント」
   社会系教科教育学会『社会系教科教育学論叢』創刊号,2022年11月,pp.5-16.
77 「未来をデザインする資質・能力形成のための社会科授業開発(W)−第4学年単元『特色ある地域のくらし−コウノトリと共生する豊岡市のまちづくり−』の場合−」(共著)
   兵庫教育大学『学校教育学研究』第35巻,2022年11月,pp.51-62.
76 「シンポジウム報告 国際社会の担い手としての資質を育む和文化教育」
   和文化教育学会『和文化教育研究』第16号,2022年8月,pp.48-53.
75 「ICT活用によるインタラクティブ性を高める小学校社会科授業デザイン−第5学年単元『日本の農業−国家戦略特区養父市のスマート農業−』の場合−」

  Developing a Social Studies Plan using ICT for Improving Interactivities to Instructional Design:
  Case Study of "Japanese Agriculture:
  Smart Agriculture in a National Strategic Special Zone of YABU
City in Hyogo Prefecture"
  in the 5th Grade of Elementary School

 The 2021 ISSA Annual MeetingDecember 18, 2021Takuya Suenaga,Hirokazu Seki,Hiroaki Sakaue 
74 「未来をデザインする資質・能力形成のための社会科授業開発(V)−第5学年単元『情報を生かして発展する産業』の場合−」(共著)
   兵庫教育大学『学校教育学研究』第34巻,2021年11月,pp.39-50.
73 「令和2年度第17回和文化教育全国大会(明石大会)の概要 第4分科会の報告」
   和文化教育学会『和文化教育研究』第15号,2021年8月,pp.27-28.
72 「未来をデザインする資質・能力形成のための社会科授業開発(U)−第6学年単元『世界の中の日本』の場合−」(共著)
   兵庫教育大学『学校教育学研究』第33巻,2020年11月,pp.25-35.
71 「未来をデザインする資質・能力形成のための社会科授業開発(T)−第5学年単元『日本の工業生産(自動車産業)』の場合−」(共著)
   兵庫教育大学『学校教育学研究』第32巻,2019年11月,pp.53-62.
70 「初等社会系教科教育の持続的研究のための課題と展望」
   社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第30号,2018年12月,pp.3-10.
69 「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析(])
   −第6学年単元『日本の財政のはたらき−消費増税あなたならどうする!?−』の場合−」(共著)
   兵庫教育大学『学校教育学研究』第31巻,2018年11月,pp.23-32.
68 「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析(\)
   −第5学年単元『わたしたちのくらしと自動車工業』の場合−」(共著)
   兵庫教育大学『学校教育学研究』第30巻,2017年11月,pp.39-48.
67 「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析([)
   −第4学年単元『住みよいくらしと水』の場合−」(共著)
   兵庫教育大学『学校教育学研究』第29巻,2016年12月,pp.9-18.

66 「社会科授業研究においてキーコンピテンシーをどうとらえるか」
   社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第27号,2015年12月,pp.101-104.
65 「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析(Z)
   −第3学年単元『酒米の王様 山田錦のひみつ』の場合−」(共著)
   兵庫教育大学『学校教育学研究』第28巻,2015年12月,pp.11-20.
64 「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析(Y)
   −第4学年単元『天空の城(竹田城)のあるまち・朝来市』の場合−」(共著)
   兵庫教育大学『学校教育学研究』第27巻,2015年2月,pp.1-9.
63 「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析(X)
   −第3学年単元『お店のひみつにせまる!』の場合−」(共著)
   兵庫教育大学学校教育研究センター『学校教育学研究』第26巻,2014年3月,pp.47-56.
62 「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析(W)
   −第5学年単元『自然災害をふせぐ−防災から減災へ−』−」(共著)
   兵庫教育大学学校教育研究センター『学校教育学研究』第25巻,2013年3月,pp.19-28.
61 「初等社会科授業研究の基盤構築に向けて
   −仮説検証的な学習方法の提案と授業評価スタンダードの開発−」
   社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第24号,2012年12月,pp.111-112.

60 「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析(V)
   −新聞の読み解きを手がかりにして−」(共著)
   兵庫教育大学学校教育研究センター『学校教育学研究』第24巻,2012年3月,pp.5-14.
59 「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析(U)
   −フローマップ活用の視点から−」(共著)
   兵庫教育大学学校教育研究センター『学校教育学研究』第23巻,2011年3月,pp.71-79.
58 「社会科教育学研究は授業実践にいかに寄与するか」
   社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第22号,2010年12月,pp.151頁-154.
57 「社会科固有の『読解力』形成のための授業構成と実践分析(T)
   −関係性を重視したマップ活用の視点から−」(共著)
   兵庫教育大学学校教育研究センター『学校教育学研究』第22巻,2010年3月,pp.63-76.
56 「教育課程における生活科の存在意義
   −比較・分類思考形成をめざす生活科授業に−」
   社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第20号,2009年1月,pp.11-20.
55 「インターネットを活用した総合学習におけるメディア・リテラシー論の研究(V)」(共著)
   広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要第34号,2006年3月,pp.445-456.
54 「地理情報システム(GIS)の機能を視覚的に理解させるための方法論の構築と授業への展開」(共著)
   広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要第34号,2006年3月,pp.61-70.
53 「学力の質的向上のための社会科の授業づくり
   −イラストを読み解く歴史学習を事例にして−」
   第61回初等教育全国協議会研究集録,広島大学附属小学校,2006年2月,pp.112-117.
52 「情報社会に求められる社会科授業
   −小5単元『わたしたちの生活と情報』の場合−」
   社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第17号,2005年11月,pp.72-79.

51 「社会的思考力を育成する社会科の授業づくり
   −第5学年単元『わたしたちの生活と情報』を事例にして−」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第33号,2005年9月,pp.49-56.
50 「子どもの学力を保障する社会科の授業づくり(2)」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第33号,2005年9月,pp.45-48.
49 「構成主義的学習論を視点とした社会科授業構成とモデル授業開発」
   兵庫教育大学連合大学院学校教育学研究科博士論文,2005年3月,286p.

48 「アイコンを用いた地図制作による児童の環境学習の開発とインターネットを用いた社会との交流」(共著)
   広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要第33号,2005年3月,pp.79-88.
47 「インターネットを活用した総合学習におけるメディア・リテラシー論の研究(U)」(共著)
   広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要第33号,2005年3月,pp.63-72.
46 「教育課程 文化を創り出す総合学習 広島エコピース・グリーンマップ〜広島をつなぐ〜」
   広島大学附属小学校,2005年2月,pp.71-76.
45 「子どもの学力を保障する社会科の授業づくり」
   第91回研究発表協議会発表要録,広島大学附属小学校,2005年2月,pp.16頁-21.
44 「都市デザインを発信する環境マップづくり
   −第5学年『広島エコピース・グリーンマップ〜人と地球の楽しい関係〜』−」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第32号,2004年9月,pp.191-198.
43 「児童の都市環境についての学習・教育方法の改善
   −アイコンを用いた地図制作による環境学習法の開発−」(共著)
   広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要第32号,2004年3月,pp.69-78.
42 「インターネットを活用した総合学習におけるメディア・リテラシー論の研究」(共著)
   広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要第32号,2004年3月,pp.59-68.
41 「ウェッビング法による小学校社会科地域学習の単元開発
   −第3学年単元『わたしたちの市−広島かき−』の場合−」
   全国社会科教育学会『社会科研究』第59号,2003年11月,pp.31-40.

40 「新しい関係の構築を目指す社会科の授業づくり
   −第4学年単元『コンビニから見える社会』を事例にして−」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第31号,2003年9月,pp.47-54.
39 「社会科における新しい『知』の形成」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第31号,2003年9月,pp.43-46.
38 「社会科における新しい『知』とは何か」
   第90回研究発表協議会発表要録,広島大学附属小学校,2003年1月,pp.12-15.
37 「新しい『学び』を創る総合学習
   −第3学年単元『ひろしま再発見』の場合−」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第30号,2002年9月,pp.187-194.
36 「コミュニティをベースにした社会認識形成のための総合的カリキュラムの構成原理
   −Historic Landmarks Foundation of Indiana の教育プログラムを手がかりにして−」
   社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』第13号,2001年10月,pp.81-89.

35 「『相互作用』で創る新しい「知」の形成
   −第6学年社会科単元『近代日本の成立』を事例にして−」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第29号,2001年9月,pp.79-94.
34 「社会科授業における新しい「知」の形成
   −『相互作用』を視点にして−」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第29号,2001年9月,pp.61-64.
33 「『相互作用』を視点にした社会科の授業づくり」
   第89回研究発表協議会発表要録,広島大学附属小学校,2001年1月,pp.28-31.
32 「社会科授業における「相互作用」を視点とした教材構成論
   −『シンボリック相互作用論』を手がかりにして−」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第28号,2000年9月,pp.63-74.
31 「情報化社会に対応する教育内容に関する基礎的研究(X)
   −小学校から中・高等学校までの連接のある情報教育科目の開発研究−」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第28号,2000年3月,pp.11-22.
30 「小・中・高等学校12年一貫教育課程の開発(5)」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第28号,2000年3月,pp.1-10.
29 「総合的な学びにおける比較・分類思考の形成
   −生活科における『遊び』の意義と分類の視点から−」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第27号,1999年9月,pp.135-150.
28 「社会科授業における教材構成論の位置と意義
   −『視点取得』の方法を手がかりにして−」
   全国社会科教育学会『社会科研究』第50号,1999年3月,pp.181-190.

27 「情報化社会に対応する教育内容に関する基礎的研究(W)
   −小学校から中・高等学校までの連接のある情報教育科目の開発研究−」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第27号,1999年3月,pp.11-18.
26 「小・中・高等学校12年一貫教育課程の開発(4)」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第27号,1999年3月,pp.1-10.
25 「総合学習につなげる生活科の新構想」
   第88回研究発表協議会発表要録,広島大学附属小学校,1999年1月,pp.28-31.
24 「21世紀に生きる教育課程新しい学びの展開をめざす『総合学習』情報教育」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第26号,1999年1月,pp.198-207.
23 「21世紀に生きる教育課程新しい学びの形成をめざす『教科の学習』生活科」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第26号,1999年1月,pp.78-87.
22 「生活科授業構成原理としての『ゾーニング』による比較分類思考の形成
   日本教育方法学会『教育方法学研究』第23巻,1998年3月,pp.109-118.

21 「小・中・高等学校12年一貫教育課程の開発(3)」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第26号,1998年3月,pp.1-9.
20 「情報化社会に対応する教育内容に関する基礎的研究(V)
   −小学校から中・高等学校までの連接のある情報教育科目の開発研究−」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第26号,1998年3月,pp.11-20.
19 「創造型生活科授業への改革」
   第57回初等教育全国協議会研究集録,広島大学附属小学校,1998年1月,pp.95-97.
18 「気づきを深める生活科の授業構成
   −第1学年単元「冬をたのしく」を通して−」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第25号,1997年9月,pp.137-150.
17 「情報化社会に対応する教育内容に関する基礎的研究(U)」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第25号,1997年3月,pp.11-20.
16 「小・中・高等学校12年一貫教育課程の開発(2)」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第25号,1997年3月,pp.1-10.
15 「方法的能力を育てる生活科の授業づくり」
   第87回研究発表協議会研究集録,広島大学附属小学校,1997年1月,pp.22-25.
14 「方法的能力を育成する生活科の授業構成」

   社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第8号,1996年10月,pp.9-14.
13 「方法的能力の育成をめざした生活科の授業構成
   −第1学年「おおきく なってね」における方法的能力「見る」の育成−」
   広島大学附属小学校『研究紀要』第24号,1996年9月,pp.149-152.
12 「生活科に関する実証的研究(6)
   −生活科授業構成原理の再構成のために(中間まとめ)−」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第24号,1996年3月,pp.113-122.
11 「情報化社会に対応する教育内容に関する基礎的研究」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第24号,1996年3月,pp.11-19.
10 「小・中・高等学校12か年一貫教育課程の開発(1)」(共著)
   広島大学教育学部・関係附属学校園共同研究体制研究紀要第24号,1996年3月,pp.1-10.
 9 「方法的能力を育成する生活科授業の構成」
   第56回初等教育全国協議会研究集録,広島大学附属小学校,1996年1月,pp.97-99.
 8 「総合的なカリキュラム開発に基づく環境教育の研究」
   愛媛県教育研究協議会『第26回教育研究論文集』,1994年7月,pp.153-173.

 7 「社会的思考力を育成する小学校社会科授業構成の研究
   −子どもが知的に楽しく追究できる教材開発を通して−」
   愛媛県総合教育センター『小学校教科研究成果集録』,1992年11月,pp.1-14.
 6 「追究意欲を高める小学校社会科歴史授業の教材開発
   −日本の食生活史を視点として−」
   社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第4号,1992年9月,pp.31-36.

 5 「小学校社会科における「ネタ」教材構成の方法論と授業モデルの開発
   −有田和正氏の実践事例を考察対象として−」
   兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士論文,1990年3月,142p.
 4 「小学校社会科における「ネタ」教材構成の方法論
   −有田和正氏の単元展開を考察対象として−」
   
社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第2号,1990年3月,pp.75-80.

 3 「小学校社会科授業における『ネタ』教材の形態とその方法論的性格
   −有田和正氏の実践事例を考察対象として−」
   日本教育方法学会『教育方法学研究』,第15巻,1989年3月,pp.89-98.
 2 「課題追求力を育てる理科学習の研究」
   愛媛県教育研究協議会『愛媛の教育第20回教育研究論文集』,1988年7月,pp.1-22.

 1 「記憶の主観的体制化に関する実験的研究
   −W-P転移におけるリスト項目間の関連性の影響−」
   愛媛大学教育学部学位論文,1982年3月.


研究報告書関係論文]
23 「学び方が身に付く社会科授業にするために」神戸市教育委員会事務局
   『令和5年度神戸基礎学力向上推進委員会報告書 神戸市授業アイデア版Web版』,2024年3月.

22 「学力向上につながる社会科授業にするために」神戸市教育委員会事務局-
   『令和4年度神戸基礎学力向上推進委員会報告書 神戸市授業アイデア版Web版』,2023年3月.
21 「危機対応マネジメント育成のための社会系教科授業のインストラクショナルデザイン」
   基盤研究(C)課題番号19K02680,2022年3月,142p.
20 「社会科における基礎学力の定着に向けて」神戸市教育委員会事務局
   『令和3年度神戸基礎学力向上推進委員会報告書 神戸市授業アイデア版』,2022年2月,pp.18-20.
19 「社会科における小中学校の連携について」神戸市教育委員会事務局
   『令和2年度神戸基礎学力向上推進委員会報告書 神戸市授業アイデア版』,2021年2月,pp.24-26.
18 「第2分科会・座長コメント」全国社会科教育学会・鳴門社会科教育学会
   『第69回全国社会科教育学会・第37回鳴門社会科教育学会合同全国研究大会要旨集録』,2020年12月,pp.29-30.
17 「協働的問題解決による危機対応マネジメント育成を図る社会科授業デザイン」
   基盤研究(C)課題番号1604686,2019年3月,150p.

16 「危機対応マネジメント育成に関わる社会科カリキュラムと授業評価スタンダード開発研究」
   基盤研究(C)課題番号25381255,2016年3月,145p.

15 「今後の教職大学院におけるカリキュラムイメージに関する調査研究」,
   平成25年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業成果報告書−
   「理論と実践の往還を支える共通5領域のカリキュラムイメージ」,2014年3月,pp.17-29.

14 書評岡ア誠司著『変動する社会の認識形成をめざす小学校社会科授業開発研究
   −仮説吟味学習による社会科教育内容の改革−』
   社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』,第22号,2010年12月,p.163.

13 「情報読解力を育成する社会科授業の開発研究」
   基盤研究(C)課題番号19530809,2010年2月,160p.

12 「教育実習における社会科学習指導法の指導」,
   平成19年度文教協会研究助成金研究報告書−
   『社会科教育理論を活用した教育実習指導の研究』,2008年3月,pp.16-25,pp.46-55.

11 「社会のシステムがわかる社会科授業」,広島大学文・理ジョイントプロジェクト研究報告書−
   「知」を視点とした「教科の再構築・再構造化」に関する研究−,2004年4月,pp.27-30.

10 「社会科における新しい『知』とは何か」,広島大学文・理ジョイントプロジェクト研究報告書
   −「知」を視点とした「教科の再構築・再構造化」に関する研究−,2004年4月,pp.21-22.

 9  「小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発(第3年次)
    総合学習『情報教育』領域」(共著)
    文部省研究開発実施報告書−小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発−
    広島大学附属小学校・中学校・高等学校,2000年3月,pp.146-160.

 8  「小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発(第3年次)
    教科『生活科』」文部省研究開発実施報告書
    −小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発−
    広島大学附属小学校・中学校・高等学校,2000年3月,pp.59-65.
 7  「小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発(第3年次)
    教科『社会科,地歴・公民科』」(共著)
    文部省研究開発実施報告書−小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発−
    広島大学附属小学校・中学校・高等学校,2000年3月,pp.34-41.

 6  「小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発(第2年次)
    総合学習『情報教育』領域」(共著)
    文部省研究開発実施報告書−小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発−
    広島大学附属小学校・中学校・高等学校,1999年3月,pp.73-76.

 5  「小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発(第2年次)
    教科『生活科』」
    文部省研究開発実施報告書−小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発−
    広島大学附属小学校・中学校・高等学校,1999年3月,pp.34-37,

 4  「小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発(第2年次)
    教科『社会科,地歴・公民科』」(共著)
    文部省研究開発実施報告書−小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発−
    広島大学附属小学校・中学校・高等学校,1999年3月,pp.22-25.
 3  「小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発(第1年次)
    総合学習『情報教育』領域」(共著)
    文部省研究開発実施報告書−小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発−
    広島大学附属小学校・中学校・高等学校,1998年3月,pp.70-77.

 2  「小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発(第1年次)
    教科『生活科』」(共著)
    文部省研究開発実施報告書−小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発−
    広島大学附属小学校・中学校・高等学校,1998年3月,pp.39-44.

 1  「小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発(第1年次)
    教科『社会科』」(共著)
    文部省研究開発実施報告書−小学校及び中学校・高等学校における教育の連携を深める教育課程の研究開発−
    広島大学附属小学校・中学校・高等学校,1998年3月,pp.23-26.

ハンドブック・ガイドブック関係論文]
16 「巻頭言・小学校教員養成特別コース実習基本計画・編集後記」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践?』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2021年3月,pp115-124.

15  「巻頭言・小学校教員養成特別コース実習基本計画・編集後記」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践?』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2020年3月,pp133-142.

14  「巻頭言・小学校教員養成特別コース実習基本計画・編集後記」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践]』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2019年3月,pp.91-100.

13  「巻頭言・小学校教員養成特別コース実習基本計画・編集後記」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践\』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2018年3月,pp.224-234.

12  初田隆・關浩和・別惣淳二編著「プレゼンテーション」『教育実践研究ガイドブック第2版』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2017年3月,pp.47-62.

11  「巻頭言・小学校教員養成特別コース実習基本計画・編集後記」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践[』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2017年3月,pp.168-178.

10  「小学校教員養成特別コース実習基本計画・編集後記」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践Z』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2016年4月,pp.199-208.

 9  「小学校教員養成特別コース実習基本計画・編集後記」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践Y』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2015年3月,pp.201-210.

 8  「小学校教員養成特別コース実習基本計画・編集後記」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践X』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2014年3月,pp.213-222.

 7  「小学校教員養成特別コース実習基本計画・編集後記」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践W』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2013年3月,pp.199-208.

 6  「小学校教員養成特別コース実習基本計画」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践V』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2012年3月,pp.205-212.

 5  「社会科」「生活科」『初等基礎実習−実地教育V:小学校教育実習−教育の基本的な方法・技術の修得をめざして』
   兵庫教育大学学校教育学部,2011年3月,pp.26-35,pp.55-64.

 4  「小学校教員養成特別コース実習基本計画」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践U』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2011年3月,pp.213-220.

 3  「小学校教員養成特別コース実習基本計画」
   『教育実践研究(アクション・リサーチ)の理論と実践』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2010年3月,pp.201-210.

 2 初田隆・關浩和・別惣淳二編著「プレゼンテーション」『教育実践研究ガイドブック』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コース,2009年3月,pp.42-57.

 1  「実地研究の評価・改善」『FD(Faculty Development)活動推進ハンドブック』
   兵庫教育大学大学院教育実践高度化専攻小学校教員養成特別コースFD委員会,2008年3月,pp.17-28. 


戻る